槇文彦アーカイブ

EN
TOP

寄付講座「槇文彦建築とアーバニズム思想」

2021年度秋学期から慶應義塾大学SFC では槇文彦アーカイブ活動の開始を視野に寄附講座「槇文彦建築とアーバニズム思想」の提供を開始しています。この授業では、槇文彦氏の建築家としての足跡に通底する以下のような知的で高潔な信念をベースに、槇文彦氏の建築作品や著作を研究することを求めています。

人間​主義

人間的な交流を意識した都市思想に根ざした設計態度と、心象風景としての都市環境への貢献

国際的感覚

国際的な潮流と交流しつつ、日本の建築・都市文化を相対化した、近代建築における相対化と地域性の相克

協調的創作

少数精鋭の協力者とスケッチや模型を通じたオープンな議論を通じた、協調的な組織作りによる設計活動

品格

東京人としての生い立ちを背景にした、控えめで紳士的な端正さを求める洗練された日本文化の体現

2022年度 2021年度
謝辞
慶應義塾大学SFCと槇文彦ルームについて
SFC寄附講座「槇文彦建築とアーバニズム思想」について
槇文彦アーカイブは、槇文彦氏と槇総合計画事務所の.多大なご協力により実現しています。

また「槇文彦建築とアーバニズム思想」は株式会社竹中工務店様による寄附講座として開講しています。 

ここに感謝の意を表します。
1858年に福澤諭吉により設立された慶應義塾大学の11あるキャンパスのひとつとして、神奈川県藤沢市に1990年に開設された湘南藤沢キャンパスは、槇文彦氏が全体計画と主要な建物を設計しています。そのキャンパス中央にあるメディアセンター4階に、槇文彦アーカイブの活動拠点として「槇文彦ルーム」を設置し、今後、活動の状況や保管資料の一部を展示および紹介していく予定です。
槇文彦アーカイブは、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス寄附講座「槇文彦建築とアーバニズム思想」の以下の授業担当者によって運営されています​。

政策・メディア研究科 特任教授 池田靖史
政策・メディア研究科 教授 小林博人
慶應アートセンター  教授 渡部葉子
政策・メディア研究科 特任助教 大沼徹

政策・メディア研究科 非常勤講師
▢▢
ドン・オキーフ(2021年度)