槇文彦アーカイブ

EN
TOP

槇文彦氏について

槇文彦氏は同世代中で最も重要な世界的建築家である。1928年東京都に生まれ。1952年に東京大学工学部建築学科を卒業し、アメリカのハーバード大学大学院の修士課程を修了。ワシントン大学とハーバード大学で都市デザインの準教授も務めた。1965年に帰国後に株式会社槇総合計画事務所を設立し1989年まで東京大学教授を務めた。

国内外の多数の設計作品だけでなく、その著作や教育活動などを通じて、品格と知性のある建築家としての絶対的な評価を日本のみならず国際的に受けている。国内外で数々の賞に輝くなど高い評価を得ている。主な受賞歴は、1990にトーマス・ジェファーソン建築賞受賞、1993年に国際建築家連合(UIA)ゴールドメダルとハーバード大学から贈られるプリンス・オブ・ウェールズ都市デザイン賞受賞、1999年に高松宮殿下記念世界文化賞建築部門受賞。多数ある受賞の中でも、最も建築家にとって名誉あるプリツカー賞を1993年に受賞し、2011年にはAIAアメリカ建築家協会から贈られる ゴールドメダルも受賞。

謝辞
慶應義塾大学SFCと槇文彦ルームについて
SFC寄附講座「槇文彦建築とアーバニズム思想」について
槇文彦アーカイブは、槇文彦氏と槇総合計画事務所の.多大なご協力により実現しています。

また「槇文彦建築とアーバニズム思想」は株式会社竹中工務店様による寄附講座として開講しています。 

ここに感謝の意を表します。
1858年に福澤諭吉により設立された慶應義塾大学の11あるキャンパスのひとつとして、神奈川県藤沢市に1990年に開設された湘南藤沢キャンパスは、槇文彦氏が全体計画と主要な建物を設計しています。そのキャンパス中央にあるメディアセンター4階に、槇文彦アーカイブの活動拠点として「槇文彦ルーム」を設置し、今後、活動の状況や保管資料の一部を展示および紹介していく予定です。
槇文彦アーカイブは、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス寄附講座「槇文彦建築とアーバニズム思想」の以下の授業担当者によって運営されています​。

政策・メディア研究科 特任教授 池田靖史
政策・メディア研究科 教授 小林博人
慶應アートセンター  教授 渡部葉子
政策・メディア研究科 特任助教 大沼徹

政策・メディア研究科 非常勤講師
▢▢
ドン・オキーフ(2021年度)